スティッククリーナー

家電

スティッククリーナーの普及

スティッククリーナーの普及により、私たちは本当に楽に掃除機かけをすることができるようになりました。

いままで掃除機かけといえば、
まずは重たい掃除機を収納してある納戸とか階段下収納とかから引っ張り出してきて、コードを引き出してプラグをコンセントに差し込んで…という手順を踏むことが必要でした。

そして、当たり前ですが、コードが届かなくなる度に別のコンセントに移動する必要があります。

しかし現代ではその行程を全てとっぱらって、
立てかけてあるスティッククリーナーを持って電源をオンにするだけで掃除を始めることができます。
コードレスだからどこまでも移動できます。

スティッククリーナーの吸引力

ただ肝心の吸引力については以前はやはり従来型のハイスペック掃除機に軍配が上がりましたが、
最近では、吸引力においても
スティッククリーナーは日々進化を遂げており、
中には高い吸引性能を売りにしているスティッククリーナーもありますよね。

スティッククリーナーの種類

さてそんなスティッククリーナーですが、
どんなメーカーからどのような種類のスティッククリーナーが発売しているでしょうか。

  • 紙パック式

紙パック式は、ゴミが入る部分が使い捨てなわけですからお手入れのしやすさ、衛生面からも人気が高いスティッククリーナーです。

「日立」の「かるパックスティック」がオススメ

  • サイクロン式

遠心力を使って空気から分離されたゴミだけをダストカップの中に集めます。ランニングコストがかからない点で人気があります。 

サイクロン式といえば「ダイソン」

  • ゴミ収集ドック付き

ゴミの処理の手間まで軽減できます。

「シャーク」が有名!

タイトルとURLをコピーしました